「ダブルエリミネーション方式」という言葉、ボウリング大会の解説などで聞いたことはありませんか?
名前だけ聞くとちょっと難しそうなこのルール、実は観戦もプレーもぐっと面白くなる“ドラマチックな仕組み”なんです。
この記事では、ボウリング初心者の方にもわかりやすく、ダブルエリミネーション方式の基本と魅力を解説します!
ダブルエリミネーションとは?
▶ ざっくり言うと…
**「2回負けるまで大会から脱落しない」**というトーナメント方式です。
一般的な「シングルエリミネーション方式(1回負けたら即敗退)」に比べて、 選手にとっても観客にとっても“逆転のチャンス”が多いのが魅力!
トーナメントは2つのゾーンに分かれている!
✅ 勝者側トーナメント(Winner’s Bracket)
1回戦で勝った選手たちが進みます。ここで勝ち続ければ無敗のまま決勝へ!
❌ 敗者側トーナメント(Loser’s Bracket)
1回でも負けた選手が移動する「敗者復活戦ルート」。 でもここで連勝すれば、決勝までたどり着くことも可能なんです!
試合の流れ(イメージ図)
1回戦:Aさん vs Bさん → Aさんが勝利!
- Aさん:勝者側に進出
- Bさん:敗者側に移動
その後、Bさんは敗者側で勝ち続ければ、決勝に進出する可能性も!
決勝はどうなる?
最後に勝者ゾーンと敗者ゾーンの代表が激突!
ここで重要なのは、勝者側の選手は1回も負けていないということ。
なので、もし敗者側の選手がこの決勝戦で勝利した場合、 → 両者が「1敗ずつ」になるため、 → **再優勝決定戦(もう1試合)**が行われます!
この“再戦システム”こそが、ダブルエリミネーションの大きな見せ場です!
観戦のポイント
- ▶ 推し選手が負けてもまだ終わりじゃない!逆転がある!
- ▶ 敗者側からの下剋上が起きると、会場が一体に!
- ▶ 再優勝決定戦があると、最後の最後まで目が離せない!
まとめ
ダブルエリミネーション方式は、シンプルなルールでありながら、 選手の底力と観戦の興奮を引き出す、ボウリングにぴったりのトーナメント方式です。
一度見ればその面白さにハマること間違いなし!
ボウリング大会の観戦や参加を予定している方は、この方式を知っておくだけで もっと深く楽しめますよ!